新型コロナウイルス感染拡大防止策
■新型コロナウイルス感染拡大防止策
平素より、常陸太田市西山研修所をご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、政府は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけを、5月8日(月)より、季節性インフルエンザなどと同じ「 5類感染症 」に移行する方針を決定しております。
これを踏まえて、当施設の感染対策に関しては、今後の状況を鑑みながら、段階的に見直すことといたします。
引き続き、感染予防にご配慮の上、ご利用いただきますよう、宜しくお願いいたします。
1.ご利用される方へのお願い
< ご利用される皆様へ対策のご協力 >
ご利用される皆様に、
「 三密の回避 」と「 ソーシャルディスタンスの確保 」「 手指の衛生管理 」をお願いしております。
※ 昨年度までお願いをしておりました、ご利用される方の「検温と健康チェック」は、
令和5年5月8日(月)以降、提出はありません。
2.西山研修所 新型コロナウイルス対策Q&A( R5.5月 現在 )
Q1:「三密」を防ぐ対策として、どのようなことを行っていますか?
A1:下記の対策を実施中です。来所者の皆様にもご協力をお願いしております。
密閉対策:
利用箇所の定期的な換気の注意喚起
密集対策:
ソーシャルディスタンスの確保
密接対策:
活動時はお互いの距離感を保つための注意喚起
職員のマスク着用による飛沫感染リスク制御

Q2:消毒作業はどのように行われていますか?
A2:接触する箇所(ドアノブ、スイッチ類、手すり等)を中心にアルコール消毒を行っています。
Q3:消毒の頻度を教えてください
A3:毎日の清掃に加え、貸館利用前後に消毒を行っています。

Q4:入所者への対策は何がありますか?
A4:利用される皆様へ「三密の回避」、「ソーシャルディスタンスの確保」、
「手指の衛生管理」をお願いしております。
Q5:職員ではどのような感染対策をしていますか?
A5:出勤者の体温・健康チェック、マスクの着用、手指の消毒等、職員に対する感染防止対策を徹底して行っています。
Q6:館内にアルコールの設置はありますか?
A6:研修部屋、宿泊部屋入口にアルコールボトルを設けています。
適時利用いただき、手指衛生管理へ努めてください。

